イピル・イピルの会

 
→ HOME
→ 設立の経緯
→ 会の概要
→ 新着情報
→ 活動報告
→ イベントご案内
→ ギャラリー
→ 桜の成長記録

(ボスニア・ヘルツェゴビナ)


メール お問い合わせはこちら
 

 

●「桜プロジェクト」

 桜を通して「サラエボから世界へ平和との共存」

 

  2008年は、植樹ツアーを実施いたしました。

  桜の植樹を行なうとともに、これまで植樹した桜の状況を確認

  したり、現地の方との交流、情報交換も行ないました。

 

   ■2008年3月12日〜21日 桜植樹ツアー 【200本寄贈】

      @サラエボ市・ツヅラ市・

            バニャルカ市・モスタル市

    

 

バニャルカ ―――

  

翌18日はコソボ独立を日本政府が承認。

「危険性あり」との要請で、急遽ツズラ市へ移動する事になってしまいました。

 

18日のバニャルカ地方は雪。

信号で止まっていると、サラエボナンバーのバスを見て、

地元の警察官が乗り込んで来たので、一瞬何事かと思いきや、

「職場まで乗せて行って」と道案内(自分の目的地へ)しながら、

「何のために此処に来たのか?」と尋ねていました。

 

「平和を願って」桜を植えて歩いているのだと

運転手さんが話してくれていたとのことです。

宣伝をして貰い嬉かってです。

 

ツズラへ向かう途中、現地ボランティアのスザナさんのご両親が

経営するレストランで休憩。

沢山のご馳走を頂きました。「スザナさんのお父さん、お母さん、有難う。」

 

(レストラン:スザナさんのご両親と一緒に)

 

  

(左から、手作りのチェバブチッチ、ブレク、りんごのコンポート)

 

★チェバブチッチ:挽肉のソーセージ 「小さいケバブ」という意味

         油でひたひたのパンの中央を開いて挟み、生玉ねぎを添えて食べます。

 

★ブレク:挽肉・玉ねぎなどの詰め物を薄いパイ生地で細長く巻き、鉄板で焼いた料理

 

 

前へ次へ

 

 

Yahoo!ジオシティーズ