イピル・イピルの会

 
→ HOME
→ 設立の経緯
→ 会の概要
→ 新着情報
→ 活動報告
→ イベントご案内
→ ギャラリー
→ 桜の成長記録

(ボスニア・ヘルツェゴビナ)


メール お問い合わせはこちら
 

 

●「桜プロジェクト」

 桜を通して「サラエボから世界へ平和との共存」

 

  隔年で植樹ツアーを実施していますので、間の

  年は、植樹した場所に、桜の生育状況を見に行き、

  現地担当者の方との情報交換等を行っています。

 

   ■2009年5月 フォローアップツアー

      @サラエボ市・ツヅラ市・

            バニャルカ市・モスタル市・

                ビハチ市・ビエリイナ市

    

 

サラエボ ―――

 

PARKの第2の養生所イリジャを訪問しました。

52本中2本が枯れてしましまったということでしたが、50本は元気に成長しています。

 

  

(養生中の紅豊)

 

 

 (イリジャ責任者 サイフォ・ハラポヴィチ氏(右)、クラウゼ氏(左)とともに)

 

 

<オトカ地区>

(2008年に植樹した紅豊の根元を調べる現地担当技術者)

 

(植栽地)

 

 2006年植樹の福禄寿(5本)と2008年植樹の紅豊があるオトカ地区対岸―――

 

福禄寿は元気に成長していましたが、紅豊は数本が枯れていました。

 

 

 

  (元気に成長している福禄寿)

 

(枯れた2008年植樹の紅豊)

後方には、モスクと国際スイミング場が見えます。

2010年は、現在養生している桜を、プールの廻りに植樹予定です。

 

<国際スイミング場周辺> 2010年度 植栽予定地

 

来年春に、50本の紅豊(養生中)を植樹予定の国際スイミング場周辺を視察しました。

市長舎裏の河川遊歩道に植える予定でしたが、改修工事が進まないため、

新築され国際スイミング場周辺に植樹したいと市の意向があり、同意しました。

近くにはオトカ植栽地があり、桜の並木が将来楽しめると考えられます。

 

 モスクと国際スイミング場

 

 

 

 

 

 

 

前へ次へ

 

 

Yahoo!ジオシティーズ