イピル・イピルの会

 
→ HOME
→ 設立の経緯
→ 会の概要
→ 新着情報
→ 活動報告
→ イベントご案内
→ ギャラリー
→ 桜の成長記録

(ボスニア・ヘルツェゴビナ)


メール お問い合わせはこちら
 

 

●「桜プロジェクト」

 桜を通して「サラエボから世界へ平和との共存」

 

  隔年で植樹ツアーを実施していますので、間の

  年は、植樹した場所に、桜の生育状況を見に行き、

  現地担当者の方との情報交換等を行っています。

 

   ■2009年5月 フォローアップツアー

      @サラエボ市・ツヅラ市・

            バニャルカ市・モスタル市・

                ビハチ市・ビエリイナ市

    

 

サラエボ ―――

 

ベルリン市の桜プロジェクト担当者・クラウゼ氏の講演会(ドイツ語)を開催いたしました。

サラエボ市のご好意で、ドイツ語の通訳が付きました。

 

クラウゼ氏の招聘が決まったのが大変遅く、各市に講演の通達を出すのが遅くなり、

モスタル市、ツズラ市、バニャルカ市からは参加者がなく、とても残念でした。

クラウゼ氏には申し訳なかったのですが、初めてのボスニアを体験され、喜んでおられました。

 

クラウゼ氏は東ドイツ出身。毎朝、起床後ランニングをされる勤勉さ。

「朝から頭の回転を良くし、健康を保つ秘訣」との事。

精力的に現場を廻って、助言をして下さいました。

心からお礼を申しあげます。

 

 

 

 (サラエボ市庁舎会議室にて、PCを使いながら講演されるクラウゼ氏)

 

講演に耳を傾ける関係者。終了後、質問が相次ぎました。

 

イリジャ養生所で枯れた苗木を前に、議論も進みました。

 

 

前へ次へ

 

 

Yahoo!ジオシティーズ