| 
            
             | 
             
             
            
            ●「桜プロジェクト」  
             
              桜を通して「サラエボから世界へ平和との共存」 
             
            
                 ■2012年4月16〜27日 フォローアップツアー 
                   ビハチ市 → バニャルカ市 → サラエボ市 → 
                   モスタル市 → ツヅラ市 → ビエリイナ市       
                         (それぞれの活動報告は、市名をクリックしてください) 
             
             
            3. 4月20日 サラエボ市(2) 
             
            *サラエボの植栽地 
            午前中は日本大使館、サラエボ市の表敬訪問が入り、午後 
            からの桜視察となり効率良く廻る様に計画を立てました。 
             
            週末の金曜日でもあり職員と行動できるのは今日だけ。問題 
            点を伝え、 それを処理して貰う為に課題のある個所をなるだ 
            け一緒に廻る事にする。 
             
            現場担当官・サイド氏が力を注いでいるオトカ地区、 土壌に 
            問題のあるモイミロ地区とハスタハナを視察。視察中に雨が 
            降り出し傘を差しての視察です。 
             
            *モイミロ地区 
            SOS子供村の敷地内は子供の悪戯で半分近くが枯死してい 
            る。一方、学校の敷地内は急斜面ということもあり子供達の 
            悪戯による被害は少ない。土壌も良い為に成長も順調です。 
             
            道路反対側の土手は土壌が悪く成長に著しく差が出ている。 
            10年経ってもあまり成長していない木は2010年寄贈の苗木 
            を土壌改良して植えるように昨年から提言している・・・ 
             
            旧オリンピック村側の道路で、オリンピック通りと名付けられ 
            た通りであり、桜並木構想の道路でもある。是非とも計画を 
            実現させたいと思います。 
             
            再三提言しているのですが、まずは土壌改良をする必要が 
            あると思われる。 
             
            *オトカ地区 
            国際水泳プール館の廻りに1年養生した紅豊45本が植えら 
            れている。人的被害により1本が枯死していたものの概ね良 
            好に生育している。 
            昨年来より数本に貝殻虫が発生していた。 昨年、職員に処 
            理の仕方を伝えておいたが未処理のままである。幸い、今日 
            はボスのサイド氏同行の為に強く依頼する。了解、来週始め 
            月曜日に石灰をぬります」と約束してくれる。 
            (4月23日の夕方、モスタル市よりサラエボに戻る車中から 
            石灰が塗られている事が確認される)  サイドさん有難う! 
              
            スイミン・プール会館入り口  大きくオリンピック・プール サラエボ の文字が掲げてある 
              
            貝殻虫の害が大きい桜の手当て方法をサイド氏に伝える    
            昨年も伝えている事が処理されていないので強く要請する 
              
            桜並木 サラエボ市PARK 4/15撮影 
              
            桜並木 サラエボ市PARK 4/20撮影 
             
            *ミリヤッカ川べりの遊歩道  
            ミリヤッカ川を挟んで両側に桜を植えている。2006年雪の中 
            で植えた福禄寿5本は元気に成長。2008年にGORAN(各学 
            校に植樹奉仕団として生まれ、現在はエコー活動を中心にして 
            いる)と植えた桜は人的被害や深植えの為に枯死しているのが 
            多く、成長しているのは僅か。2010年に寄贈した「紅華」を補 
            充するように指導しているが、市側では市関係のビルの近くに 
            植えたい計画のようである。 
              
            アパート群のある遊歩道 
              
            PARKの職員・アミラさんです 
              
            トラムの通りに続く遊歩道 
             
            一応、オトカ地区の視察を終了。午後2時を過ぎたので昼食 
            を取る事にする。技術者アミラさんの案内でイタリアンのお店 
            に行きピザ、パスタ、アラビヤパンにハンバーグを包んだ食物。 
            ローマ文化はいたるところに残っている。 
             
            現場責任者のサイド氏、「ボスニア人はコーヒーを飲んでか 
            ら仕事をしましょうと言うけれど日本人は仕事をしてからコー 
            ヒーを飲みましょうです。日本人は勤勉ですね。」と笑ってい 
            る。文化の違いでしょうか。 
             
            ボスニアの人は本当にヘビースモーカーが多い!視察、協 
            議の間もサイド氏もアミラさんも「スパスパ」吸っている。 
             
            昼食後、ハスタハナへ。サイド氏の小型車に6人が折り重な 
            って乗り込む。日本では考えられない!「ボスニアでは大丈 
            夫!」と笑っておられる。  
             
            *ハスタハナ 
            満開の時期が過ぎており僅か数本の「紅豊」が咲いていた。 
            市の管理が悪く、 2002年に寄贈した「紅豊」と「大山桜」が 
            入り混じって植えられている。 
              
            サラエボ市PARK  4/15撮影 
              
            当会、 4/20撮影   既に満開の時期を過ぎ、葉桜ぎみ 
              
            咲き終わった大山桜   大山桜は早く咲くよである 
             
             
            広場で遊んでいたある親子に遭遇する。 引き上げる私達を 
            横目に娘に頼まれたのか母親が桜の枝を掴み折り始めよう 
            とする。大声で「ノウ!」と叫ぶがチラッとこちらを向くだけ。  
            走って行って、声を掛ける。「花を折ってはダメ!」「なんで 
            ダメなの?」「私達がシンボルとして植え、毎年手当てをしに 
            日本から来るのだ!」と英語で説明する。 
            私の怒る顔に理解してくれたらしく「OK,OK]と桜を折る事を止 
            め帰って行く。 
             
             
            <前へ>    <次へ>     
             
             
             
             
             
            ● 桜植樹基金へのご協力のお願い 
              東北での桜植樹活動に賛同いただける方のご協力を 
            お願いいたしております。    
            
              
              
                | 
                   岩手県・野田村/宮城県・気仙沼市への桜植樹基金 
                  寄附受付口座 : 城南信用金庫 大岡山支店 (普) 328200 
                  口座名義 : イピル・イピルの会 伊藤登志子 
                   | 
                 
              
             
             
             
             
             |